basically this valve is used for car audio amplifier.a half centry ago.EL32 has other
name of valve which call is VT52 but penthode.originaly VT52 is triode and just same as RCA 45.
some audio file said charactor of EL32 wired connection triode is very beautiful curve.
so what is meanning ? linerlity is so straight and good for HiFi,probably sound like is same
like Triode sound.I will try to modificate from EL34 Triode connection SE Amplifier to
EL32/EL2 Single Ended Triode connection Amplifier.same time can be use 6Y6 SE.
because 6Y6 and EL32 are just same IP-EP charactor.
EL34 wired triode connection of +B is 360V if when use self bias condition.
so going down from 200V to 300V +B. Cathode resistanse is 390ohm fixed.just need
adjusted +B.
EL2 is side contact valve and EL32 is Octal US base.EL32's control
grid has top of valve same like a PEN45DD.sound so good ,sound is just like Direct
Heating Triode .very clear sound getting and Jazz Piano plays good.even female vocal.
EL34 wired triode Single Ended Amplifier 4W rms
EL32 Triode Connection Single Ended Amplifier
Transformer are PMF-7WS(Noguchi Transformer Co Tokyo Japan).7K ohm impedance
primary.this transformer is universal transformer.Max 7W rms input.
音について:
音はとてもクリアで、低域の締りも良く、 PMF-7WSの味をやっとのこらさで、出てくるアンプになりました。
+Bを360Vにして、EL34を使った場合と近い音になりました。バーンインをして慣し運転をすれば更に良い音
になると思います。使ったトランスは元々LOADが7Kオームですのでこのトランスに良く叶ったアンプと言えそう
です。6Y6Gの場合は最適負荷が2.5Kですので、このアンプの場合は不適合な様です。
直熱3極管の様な音です。元々のトランスの電圧が高い為、ちょと苦労していますが、球の安全面から言って
もう少し電圧を下げた方が良さそうです。現在280Vと回路図に表示させていますが、推定の電圧です。
EL34(T)シングルとの変更点は、B電圧を下げる事とプレート負荷のインピーダンスを変更することです。
EL32(T)シングルです。また小出力ですが、快い音があれば私的には良いアンプと思います。とても好きな
音を出してくれる球です。今更ですが、PMF-7WS(野口トランス)が良い音が出ていると思います。
ところが、思った様にパワーは出ません。3結接続 無歪み出力は0.9ワットと言うところでしょうか?
音は直熱3極管を考えてしまう様な音です。パワーの出ないのはこれからの宿題です。
EL32/6Y6G Triode connection Single Ended Amplifier Schematic diagram